ノイミー初心者の方はこちら!

このページでは、≠MEを好きになって間もないファンの方に向けて有益な情報をまとめてご紹介します。


最近ノイミーを好きになったけど、どう応援すればいいの?

という方に向けておすすめのページとなっております!

はじめに

まずはあなたがノイミーに出会い、応援しようと思ってくれたことを同じファンとして大変うれしく思います。ノイミーの目標である東京ドーム公演に向けて、一緒に全力で応援していきましょう。

さて、ノイミーの応援の仕方についてですが、ノイミーが主催または出演する催しは大きく以下に分けられます。

・単独ライブ
・アイドルフェス
・お話会(握手会)
・スペシャルイベント

以上について、それぞれ詳細やおすすめポイントをお話していきたいと思います!

単独ライブ

まずはノイミーが主催する単独ライブです。2021年は全国ツアーが開催されたこともあり、10日以上単独ライブが行われました。

参加のハードルが低い

1対1でのコミュニケーションが求められるお話会やCDを購入して応募する必要があるスペシャルイベントに比べて、参加へのハードルが低いのが特徴です。

また現在はコロナ禍で声を出しての応援ができませんが、初心者の方にとっては逆に参加しやすさが増しているかもしれません。

リアルのイベントでどれに参加するか迷っている方は、まずはライブに参加することをお勧めします。

コストパフォーマンスが良い

ライブにもよりますが、6000~8000円程度の値段で2時間ほどノイミーだけを楽しむことができ、他のイベントに比べてコストパフォーマンスが高いです。

更に全国ツアーでは日本各地で公演が行われるため交通費も減らせるため、お金に余裕のない学生さんなどにお勧めです。

追記 2022年2月12日

単独ライブについて、初めて参加される方に向けたガイドを作成しました。合わせてご覧ください。

アイドルフェス

ノイミーは単独ライブだけではなく、アイドルフェスにも出演しています。「TOKYO IDOL FESTIVAL」や「@JAM」といった大型フェスは勿論、それほど規模の大きくないフェスにも出演することがあります。

ノイミー自体の出番は長くても30分で、他のグループも出演するためはっきり言って初心者の方にはあまりお勧めできませんが、アイドルフェスにも良さはあります。

単独ライブ以上に近くで見られる可能性がある

前述の欠点を逆手に取れば、単独ライブよりもノイミーを見に来ている人の数は少ない可能性が高いです。そのため、座席の指定が無いフェスなどでは単独ライブでは考えられない近さで見られる場合があります。

お話会(握手会)

コロナ禍で開催できない握手会に代わり、オンライン上でのお話会が開催されています。

メンバーと1対1でコミュニケーションが取れる

やはりメンバーと1対1でコミュニケーションを取ることが出来るのは唯一無二の魅力です。初心者の方には少しハードルが高い気もしますが、緊張している場合はメンバーの方から話を振ってくれる場合が多いですから安心して参加してみてください。

どこからでも参加できる

これはお話会限定になりますが、基本的にどこからでも参加できるのは嬉しいポイントです。

もちろん例外はありますが(参加者本人以外の人がいる場合など)、他の予定があっても参加可能です。

追記 2022年5月24日

お話会について、初めて参加される方に向けたガイドを作成しました。合わせてご覧ください。

スペシャルイベント

CDの特典として開催される「ノイミー会」やメンバーの誕生日付近で開催される生誕祭などのスペシャルイベントもノイミーのイベントの1つです。

応募の方法が複雑で難しいかつ必ず参加できるとは限らないため、初心者の方にはあまりお勧めしません。

追記 2022年7月9日

ノイミー会について、解説記事を作成しました。合わせてご覧ください。

また、催しではありませんが他にも以下のような活動があります。

・シングル、アルバム、映像作品などのリリース
・テレビ、ラジオへの出演
・雑誌への掲載
・SHOWROOMを始めとした配信
・Twitterを始めとしたSNSでの発信

以上は単独で存在するものだけでなく、複合的に展開されるものもあります。

例えば昨年放送されたテレビ番組「イコノイ、どーですか?」では、番組オフィシャルブックが発売されました。

また、近年ではアイドルが出演する番組やリリース情報についてSNS上で告知を行う事も当たり前になっています。SNSの盛り上がり具合が番組や雑誌側にとっても重要な指標になっているため、我々ファンがツイートやリプライで盛り上げることが重要です。

いかがでしたか? ノイミーを応援する方法について、少しでも参考になれば幸いです。

また、今後これらのイベントの詳細について個別に説明した記事を投稿する予定です。今後の更新を楽しみにお待ちください。